資産運用

資産運用│これ、実は資産増えます

  1. HOME >
  2. 資産運用 >

資産運用│これ、実は資産増えます

次のような値動きをする株式A~Dがあるとします。
初回の1回目に100万円を一括投資する場合、どれに投資すれば、11回目の時点で一番高い収益を得られますか?

それでは続いて、毎回10万円、10回に分けて積立投資する場合、11回目時点で収益率が一番高い株式はどれでしょうか?

はい!こんにちは。元リーマン埼玉です。

今回は「これ、実は資産増えます」というテーマで紹介いたします。

2025年4月22日現在、トランプ大統領様様のおかげで株価が下落しております。
また、為替も円高に推移しています。

トランプ大統領様様のおかげで、私の資産額も大変有り難いことに、なんと、なんと、1000万円ほど減りました。
恐らく、2024年の新NISAを開始して、初めて含み損を抱えているという方も多いのではないでしょうか。

特に、S&P500など為替の影響がある投資信託だと、株価下落と為替の円高のダブルパンチで基準価格が下落になります。

このまま積立投資を継続していいのだろうか?そんな悩みを抱える方も多いと思います。
そこで今回は「これ、実は資産増えます」というテーマで、いつも通りの私の独断と偏見、主観的「ではなく」、客観的な数字を活用してご紹介したいと思います。

是非、あなたの資産形成の一助になれば、嬉しいです。

私のブログやYouTubeチャンネルでは、お金の知識を通じて、あなたの人生の可能性を豊かにする情報をお届けしています。
すべてはありのままに生きるために。
自分の人生、何か会社にコントロールされている、世間や他者の目を気にしすぎている、誰かが敷いたレールに乗っかっているな、自分の人生はこれでいいんだっけ?と感じている方!
是非、あなたも私やブログやYouTubeチャンネルの視聴者の方々と共に人生を自分のものにしていきましょう!

主要指数の下落を確認する

2025年4月22日現在の各指数

2025年4月22日現在ですが、主要指数として「日経平均株価」「S&P500」「NASDAQ100」「全世界株式」の状況について円換算ベースで見ていきましょう。
S&P500や全世界株式は「eMAXIS Slimシリーズ」、NASDAQ100は「ニッセイNASDAQ100インデックスファンド」の価格を参考にいたします。
そして、トランプ大統領の就任日である2025年1月20日の価格を100として比較していきます。

結論として、トランプ大統領就任以降、指数は下落傾向です。
2025年4月21日時点で一番の下落は、77.2ポイントのNASDAQです。
続いて、79.9ポイントのS&P500、84.4ポイントの全世界株式です。
下落幅が小さいものは、88.1ポイントの日経平均です。
日経平均以外は、為替の影響もありますね。

今後の指数がどう推移するかはわかりませんが、影響度合いの大きさで見ると「NASDAQ>S&P500>全世界株式>日経平均」の傾向があります。

それでは、この下落相場について、積立投資を続けて良いのか?シミュレーションを用いて見ていきましょう。

下落相場をどう見るか?

それでは、本題に入ります。

早速ですが、クイズです。
次のような値動きをする株式A~Dがあるとします。

Q1:一括投資を考える

初回の1回目に100万円を一括投資する場合、どれに投資すれば、11回目の時点で一番高い収益を得られますか?

正解は明白ですね。

初回一括で100万円を投資するため、2~10の途中経過は関係ありません。
正解はAの株式で収益率は100%、100万円は200万円になります。

これは当然といえば当然。
こんな未来予想が出来たら、誰も苦労しませんね。

Q2:積立投資を考える

それでは続いて、毎回10万円、10回に分けて積立投資する場合、11回目時点で収益率が一番高い株式はどれでしょうか?

一括投資と異なり、即答はなかなか難しいですね。
株式の状況を見ましょう。

  • 各株式のケース
    • 株式Aは、株価1,000円が変動しながら2倍の2,000円になった
    • 株式Bは、株価1,000円が変動しながら元の1,000円になった
    • 株式Cは、株価1,000円が変動しながら半分の500円になった
    • 株式Dは、株価1,000円がカクーンと下がり少し戻って300円になった

投資元本はどれも全て100万円です。10万円×10回ですね。

それでは、結果発表といきましょう。

株式評価額収益率保有株数
A104万円4.8%2095
B150万円50%1500
C184万円83%919
D248万円148%8266

正解は株価が低迷していた株式Dです。
スタート時と比較すると、株式A~Dで一番株価は低迷しており、最終株価も300円と一番安い状況となっています。

それにしても、圧倒的な結果となりました。

その理由は、株価が安い時に沢山買えたということです。
1回目の10万円は、一番高い1000円で購入していますが、2回目以降は暴落もあり、安い株価で購入しています。
そして、株価は低迷しながらも、最後は少し値上りし、300円となりました。
途中の株価は300円未満ですので、2~10回目で購入した分は全て値上りしたということです。
最終的な評価額は、株数×株価で決まります。
安い時に沢山購入し、相対的に株価が上昇すれば収益率が高まるという話ですね。

トランプ関税により、現在は株価が低迷しています。
洋服で言えばバーゲンセール、スーパーマーケットで言えば、お弁当やお惣菜に値引きシールが貼られている状態です。
みなさん、こういう時に買い物するケースはありますよね。
そして、「得した、嬉しい」と思う方が多いですよね。
なんなら、食品の賞味期限や消費期限を考えないものとすれば、全く同じ商品が売っており、片方は値引きなし、片方は値引きありなら、値引きありを購入する方が多いでしょう。

株式も同様です。

そしては、株式市場は、歴史上、10年、20年、30年、100年など長期間で見れば右肩上がりです。
もちろん、途中に暴落は発生します。
しかし、株価は回復し、右肩上がりという傾向に戻ります。

私達は、長期的に株価は右肩上がり、そして将来のために資産形成を行っている

これらの歴史的事実を信じて、私たちは資産形成に励んでいます。

トランプ大統領は2025年4月4日頃、次のように発言していましたね。

「今はかつてないほど金持ちになる時だ!」

トランプ大統領も大富豪ですので、金持ちになる本質、チャンスは当然理解しているでしょう。
もちろん、「今すぐに、全株式の出口戦略を行って現金が必要だ!今は非常に困る、最悪だ」という方もいらっしゃるでしょう。

今回の内容ははあくまでも長期の資産形成中の方向けであります。

そして、出口戦略に関しては全株式を一度に売却するケースよりも、定額あるいは定率で定期的に取り崩すというケースの方が多いでしょう。
そう考えれば、このような株式市場の暴落、株価の低迷は、資産形成中の私たちにとっては、むしろ歓迎ムードとも言えます。

株価下落で自分の証券会社の資産額を見ると気分は落ち込むかもしれません。
しかし、売却しない限り、今の資産額の数字はただの幻想です。

是非、この状況を乗り越え、ピンチはチャンスという考えのもと失禁売却をせず、握力を高めて、未来に向かって資産形成を継続しましょう。

今は握力を鍛えるチャンス、自分の器を大きくするチャンスです。
私は1000万円くらいの資産減少ですが、中に1億、何十億と資産減少をしている方もいるでしょう。
このブレ幅に慣れれば、自分の器も大きくなります。
小さなことは気にしないようになります。

まとめ

1000万円の資産減少はあまり気にしませんが、ネット銀行でATM手数料が無料と思いきや110円の手数料が発生した際は、めっちゃ落ち込みます。

以上です。

是非、あなたも、私やブログ、YouTubeの視聴者の方々と一緒に、節約、貯金、副業、投資を励み、人生の新時代、人生の新しい景色を見に行きましょう。

-資産運用
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

© 2025 元リーマン埼玉