資産形成の第1公式:入金力=収入ー支出
資産形成の第2公式:資産≒元本・利回り・時間=元本×(1+利回り)^時間
「資産形成の第2公式」の威力が発揮する目安は、資産3000万円以上です。
はい!こんにちは。元リーマン埼玉です。
今回は「資産形成ガチ勢」や「節約の上級者」に向けた「ガチな資産形成」というテーマで紹介します。
私は2022年、33歳の時に資産3000万円で会社員を退職し、サイドFIRE人生に突入した、独身ぼっち、コミュ障、人見知りの挙動不審でございます。
現在はサイドFIRE生活3年目となり、資産が6000万円に到達しました。
私の最近の投稿は、投資や人生に関する内容が多く、節約に関する内容は控えめでした。
今回は、資産形成ガチ勢、変態節約家に向けて「円貯めの考え」について、私の独断と偏見、主観的「だけ」の観点でお話しいたします。
対象は
- 資産額1000~3000万円を目標とする方
- 節約を頑張っているけど、節約についてなかなか周囲に理解して貰える人がいない方
などに向けて、あなたの資産形成のモチベを上げる、節約の闘争心に火をつけていきたいと思います。
私のブログやYouTubeチャンネルでは、お金の知識を通じて、あなたの人生の可能性を豊かにする情報をお届けしています。
すべてはありのままに生きるために。
自分の人生、何か会社にコントロールされている、世間や他者の目を気にしすぎている、誰かが敷いたレールに乗っかっているな、自分の人生でこれでいいんだっけ?と感じている方!
是非、あなたも私やブログやYouTubeチャンネルの視聴者の方々と共に人生を自分のものにしていきましょう!
目次
前提
対象者
- 今回は「資産形成ガチ勢」や「節約ガチ勢」向けです。つまり上級者、変態向けです。
- 一般の方には理解し難い内容が多いと思います。たまたま素通りで私の動画をご覧になった方は、こんな変態もいるんだな~程度にご覧ください。
今回の範囲
今回の内容は全て「資産形成」だけに特化した内容です。
今回お伝えする内容は「日本や世界の社会や経済的」あるいは「あなたの人生」に良いかという観点は除いています。
節約に関する内容を発信すると、節約に関して興味関心を持っていただいて大変ありがたく、次のようなコメントをいただきます。
- 俺はそんな生活は送りたくない
- 不幸そうに見える
- つまらない人生だ
もちろん、一般の方からするとごもっともです。私も理解できます。
ただ、私は変態節約生活は当時楽しかったですし、生活上何か不都合があるわけでもなく心の面でも結構幸せでした。
現在売れていて高収入のお笑い芸人が「当初売れないときに芸人仲間と貧乏生活を送った時期が楽しかった」と想い出を振り返るのと同じかと思います。知らんけど。
ということで、何が豊か、何が幸せかは人それぞれである、ということを先にお伝えいたします。
絶対に負けられない「資産形成」がそこにはある、という観点で「円貯め・エンタメ」としてご覧ください。
そして、今回お伝えする考え方や節約方法を未来永劫、寿命が尽きるまで実施することを推奨する主旨ではございません。
あくまでも、節約の実施期限や資産形成実施のグラデーションはあなたが決めることです。例えば目標資産額に到達するまで、とかです。
目標資産額に到達したら、無理な節約は不要です。
今まで我慢していたことも、目標資産額に達したら我慢する必要ありません。
リスク
繰り返しになりますが、この内容は「資産形成ガチ勢」「節約の上級国民向け」です。「変態向け」です。
良い子は真似する必要はありません。私のように、35歳現在で独身ぼっちになる「リスク」もあります。
現在の私
2024年11月現在、資産6000万円超です。
資産3000万円までは今回お伝えする過度な節約やワークライフバランスを崩した労働を行っていました。
現在も適度な節約を行っていますが「過度な節約」は実施していません。
以上、予めご了承ください。
まず節約の基本をおさらい
主な基本は4つです。
基本が出来ているか、簡単なチェックリストとしてご覧ください。
節約の基本①:家計簿をつける
節約の基本1つめは家計簿をつけることです。
はい、出ました!家計簿です。
現在の生活において、毎月いくらお金がかかっているのか「現状」を把握できないと節約は始まりません。
現在の体重がわからないのに「●kg痩せるぞ」と決められないのと同じです。
現在の偏差値がわからないのに「受験のチャレンジ校」「本命校」「安全滑り止め校」を決められないのと同じです。
体調が優れないのに自分の体温を計らないのと同じです。微熱か高熱かで対応も異なります。
まずは、家計簿をつけて毎月の支出を「現状把握」しましょう。
代表例はマネーフォワードのアプリですね。
支出を把握する方法はネットやYouTubeで検索すれば沢山出てきます。
あなたに合う方法を選んでやってみましょう。
ちなみに私はたまたまですが、2014年の25歳社会人スタート時から家計簿をつけていました。
当時はExcel、現在はスプレッドシートで家計簿をつけています。
毎回、買い物時はレシートをもらいます。
現在はスマホでスプレッドシートに支出を入力し、入力が終わったら不要なレシートは捨てるオペレーションです。
1日1分もかからないので家計簿アプリは使わず、このオペレーションでやっています。
スプレッドシートなら自分なりに分析もできるので、自分にとってはこの方法に落ち着いています。
節約の基本②:固定費を下げる
節約の基本2つめは「固定費を下げる」です。
固定費とは、使っても使わなくても毎月発生する費用です。
「家賃」「保険(生命・損害)」「通信費(ネット・携帯)」「光熱費の基本料金」「サブスク」等です。
これらは1回見直せば、あとは継続的に削減効果があります。
非常に効果が大きい節約方法です。
- 家賃の安い部屋に引っ越す
- 生命保険を見直す
- 格安スマホを使う
- サブスクを見直す
など一回見直すだけで、長期間節約効果を発揮します。
節約の基本中の基本ですね。
固定費の見直しで節約の概ね80%を制すると言っても過言ではありません。
なお、私の中では食費など生きるために最低限必要な支出は固定費とみなしています。
10代の成長期でもなく、肉体労働もしていない35歳の私は1日3食も食べる必要はない体になっています。
普段は朝食と夕食の2食です。昼食を食べて眠くなることもないので結構快適に過ごしています。
朝は玄米、味噌汁、焼き魚、納豆。
夜は、肉や魚、野菜など炭水化物以外のタンパク質をメインに摂取するようにしています。
節約の基本③:変動費を下げる
節約の基本3つ目は「変動費を下げる」です。
変動費は、固定費以外の費用です。都度都度発生するもの、支出が変動するものですね。
- 交際費(旅行費)
- 交通費
- 消耗品(衣類、家電、雑貨等)
- 医療費 等
こちらは意識しないと無駄遣いになるものです。
「無駄な飲み会に行かない」「特に2次会に行かない」「終電を逃してタクシー代は発生させない」「新品の家電ではなくメルカリなど中古を検討する」などは基本ですね。適度な運動、健康的な食生活で、医療費を発生させないことも重要です。
健康管理は目の前の支出を抑えるだけでなく、人生長い目で見て老後の生活費にも影響があるかと思います。
最新新品のスマホ、家電などはオーバースペックの可能性がありますので、本当に自分に必要なスペックか確認して購入するとよいでしょう。
なお、私は数年前に中古で購入したiPhone SE2を利用しています。
また変態節約生活中は、洋服も必要になったタイミングにユニクロの商品をメルカリで購入するか、必ず特別価格になったタイミングで購入するようにしていました。
新品で購入するには下着や肌着、靴下のみでした。
おかげ様で今は洋服を普通にユニクロで新品購入できるようになりました。
節約の基本④:節約する目的とゴールをはっきりさせる
節約の基本4つ目は「節約する目的とゴールをはっきりさせる」です。
以前の私のような「変態節約家」「節約上級国民」のように「節約行為」そのものが楽しい人は除き、一般の方は資産形成のため、お金を貯めることが目的になるでしょう。場合によってはある程度の我慢も発生するかもしれません。そのため目標の貯金額、目標の資産額を定め、節約のゴール、期限を定めるとよいでしょう。
「変態節約家」「節約上級国民」は除き、過度な節約は逆におなたの人生の時間を無駄にする可能性もあります。
- 結婚するタイミングは逸した
- なかなか会えない友人や家族と会うタイミングを失くした
- 子供がやりたいと言っていた習い事を制限してしまった
など、節約を意識するあまりあなたや家族の人生にマイナスの影響をもたらす可能性もあります。
過度な節約を行う場合は、目標の期限、目標のゴールを定めることを推奨します。
以上が節約の基本です。
一般の方なら、ここまでできれば十分でしょう。
なお、これが良いか悪いかは置いておき、節約の変態になった私はモノを買えなくなりました。
その理由は、モノを購入すると、次のような影響があるためです。
- モノを買うと、持ち物が増える
- 持ち物が増えると、モノを置く場所(車なら駐車場等)、あるいは持ち歩くバッグが必要になる
- すると、広い部屋(スペース)が必要になり家賃が増える。またモノが増えて、モノ管理あるいはモノを探す「時間」が増える
- お金も時間も浪費し、心も疲弊するので、結果モノを買えなくなる
- 以上、このループの繰り返し
ということで、なるべく「モノを保有しない」「モノを買わない」「モノを持ち込まない」という節約の三原則(?)を意識しております。
デメリットもあるかもしれませんが、生活や自宅がシンプルになるのでストレスも溜まりにくくなります。
上級者向け「資産形成」
ここから先は「節約の上級国民」「変態節約家」「資産形成ガチ勢」向けです。
繰り返しになりますが、節約する目的は「資産形成のため」です。
資産形成の公式は2つあります。
- 資産形成の第1公式:入金力=収入ー支出
- 資産形成の第2公式:資産≒元本・利回り・時間=元本×(1+利回り)^時間
「資産形成の第2公式」の威力が発揮する目安は、資産3000万円以上です。
まとまった元本を投資に回し、複利効果、r<gを実感できるタイミングです。
まとまった元本を作るには「資産形成の第1公式」による「入金力」が命です。
一番再現性があるのがやはり「支出を抑える」ことです。
収入を増やすことは、万人を対象として再現性があるものではありません。
それでは、最初に支出を抑える「変態」を見ていきましょう。
支出編
上級者、変態の哲学①:節約ではなく「お金を使わない」ことに喜びや楽しさを感じる
上級者、変態の哲学1つめは「節約ではなく「お金を使わない」ことに喜びや楽しさを感じる」です。
極論を言えば、お金を貯める究極の方法は「お金を使わない」ことです。
キャリア携帯を格安スマホに変えて携帯料金を下げるのではなく、携帯やスマホを持たないければ、そもそも費用が発生しません。
お金を使わなければ、お金は嫌でも貯まります。
極論
- 手取りの月収が20万円なら最大で年間240万円
- 手取りの月収が30万円なら最大で年間360万円
貯めることが可能です。
これは究極的な考えですが、あくまでも上級者、変態向けということでお伝えいたします。
主な生活費は次があると思います。
- 家賃、住居費
- 通信費(インターネット、スマホなど)
- 食費
- 水光熱費
- 保険料
- 教育費
- 交際費
- 旅費(旅行代金)
- 交通費(ガソリン代、電車代、車関係等)
- 消耗品(家電、雑貨、衣類、日用品等)
- 医療費
究極的な考えは「これらの費用を抑える、安くする」ことではなく「そもそも費目をなくす」ことです。
もちろん、わかりますよ!
完全に全てゼロにすることは不可能に近いでしょう。
完全自給自足生活しないと実現できません。
そうです。
自分で何から何まで対応すれば、生活する上でお金を使うことはありません。
逆に自分でできない、自分でやらない代わりに、誰かに生活を手助けしていただく。
そのために、その対価としてお金を支払う必要があります。
固定費をなくす方法で一番効果が大きいのは「家賃」ですね。
究極は実家、社宅、親戚の空き家などに住むことです。住宅手当がある会社に就職するのもアリです。
特に実家に住めば「家賃」以外にも大幅に生活費の費目をなくす、あるいは削減することも可能です。
「水光熱費」「家電や雑貨など消耗品」「インタネットなど通信費」等をゼロまではいかずとも折半など大幅に削減できます。
私は35歳の独身ぼっちですが、いまだに実家住まいです。
昨年父が他界したので、母と二人暮らしです。
そのため、費目で言うと以下は発生しません。(もちろん、生活費の名目で家にお金は入れています)
- 家賃
- 水光熱費
- 消耗品の家電、雑貨、日用品
- 通信費のインターネット(そもそも自宅にインターネットはなく、スマホのテザリングでカバー)
資産形成の面もそうですが、高齢の母の様子もわかり、何か母に問題があってもすぐに対応できるので比較的安心して生活できます。
上級者、変態の哲学②:「生活水準を下げていく」ことに喜びや楽しさを感じる
上級者、変態の哲学2つ目は「生活水準を上げない」ではなく「生活水準を下げていく」ことに喜びや楽しさを感じるです。
哲学①でお金を使わないことを紹介しました。
しかし、完全自給自足生活は現実的ではなく、やはりお金を使わないと生活はできません。
そして、人間の欲望として収入増えたりするとどうしても生活水準は上げガチです。
もちろん、一般の方なら全く問題ありません。
あくまでも「資産形成ガチ勢」向けです。
生活水準を下げる考え方です。
- 独身なら実家暮らしで住居費を削減できないか?
- 家族がいる場合は新築マイホームを購入ではなく、親戚の空き家をDIYで生活できないか?
- 外食ではなく自炊、そして食材や農産物をスーパーで買うではなく家庭で栽培できないか?
- 交通費は会社の定期圏内で生活できないか?
- お金を使う娯楽ではなく、図書館や公園で散歩、ランニング、サイクリング等、お金を使わない娯楽で人生楽しめないか?
- 寒いけど暖房の設定温度を下げるのではなく、ランニングや筋トレをしてそもそも暖房をつけない時間を増やす、なんなら筋トレで筋肉を増やし、基礎代謝を上げる。
もちろん、わかりますよ!
あくまでも「ガチ勢」向けです。
これらの行動には、ヒントが隠れています。
これらは結果的に、生活費用をなくす、あるいは削減し、一般的には生活水準を下げる行動です。
これらはすべて、誰かに何かをやってもらうことではなく、全て自分で行う行動です。
つまり、自給自足に近い生活です。
もちろん、わかりますよ!
そんな全て自分でやっていたら「時間」がもったいない。
もちろん、時間をお金で買って稼げる方は大いに寧ろそうしてください。
「家事代行」「タクシー」「パーソナルトレーナー」なり各種専門家にお願いして大いに自分の時間を増やすことに専念して頂いて全く問題ありません。
むしろ、社会、経済、各種企業や専門家のためにもそうしてください。
ただ、時間が浮いたところで、居酒屋に行ってしまう、缶ビールを開けて昼間から優勝してしまう、課金ゲームをしてしまう、Amazonや楽天市場等ネットショッピングでポチってしまう等。
私も含めこちら側の方は多いのは?
そして、自分で身の回りのことをやること、自給自足をやっていくことは、人生の幸福度も高まります。
- DIYで自分で家具の修理、家のリホーム等自分でできる能力が身につき、年齢に関係なく自分の成長を感じた
- 野菜や果物を自分で育てて、収穫できた時は達成感や自然の恵み、命の大切さを実感した
- 今までお金を払ってやってもらっていたことを自分でやるようになり、改めてその仕事に従事する人の大変さ、有難さを実感し、他者に感謝するようになった等
感じること、気づくことは大いにあるかと思います。
生活水準を下げると聞くと一見マイナスのイメージ、ネガティブなイメージが湧きます。
しかし、いざ実践してみると以前と変わった世界、広い視野が身に付き、資産形成以外にも人生の幸福感が増す可能性、メリットもあります。
上級者、変態の哲学③:社会保険制度、税金の制度を学ぶ
上級者、変態の哲学3つ目は、国の制度は使い倒し、節税や削減を行う(つまり、社会保険制度、税金の制度を学ぶ)です。
この内容をご覧の方は、すでに「ふるさと納税」「iDeCo」「NISA」など利用している方が多いと思います。
これらを利用している方は国民から見ると少数派です。
- ふるさと納税の利用率(総務省:令和6年度現況調査)
- 2023年の利用者は約1000万人で利用率は約16.3%(2022年は約14.9%で1.4%増加)
- 利用率1位は東京都民で23.8%、以下大阪府民20.6%、神奈川県民20.0%、兵庫県民19.3%、愛知県民18.9%と続きます。
- NISAの利用率(金融庁:令和6年6月 NISA口座の利用状況調査)
- 2024年6月末時点で、NISA口座数は約2,428万口座。国民の約5人に1人。
- iDeCoの利用率(iDeCo公式サイト:令和6年9月末加入者数)
- 2024年9月末時点で、加入者は約344万人(2022年3月末は約238万人)
- 厚生労働省によると令和5年度末で公的年金加入者数(被保険者)は6745万人。
- 利用率はざっくり5%。
また配当収入に約20%の税金がかかると言われます。
しかし、これは源泉徴収であって、人によっては確定申告により税金を20%以下に抑えることも可能です。
さらに、会社員の場合、社会保険料削減はなかなかできませんが、3月、4月、5月の残業時間調整により、9月以降の社会保険料を調整することも可能です。
また、将来年金も「減らされる」「貰えない」と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、現状の制度では、現役世代の賃金が増えれば、それに応じて年金支給額は増える仕組みです。
なお、物価上昇が賃金よりも上回る場合(物価上昇>賃金上昇)は、賃金を目安に年金が上昇します。
また、年金は約10年で元を取ることができます。
もちろん、将来の制度がどうなるかはわかりませんが、現在の制度は投資商品としても悪いものではありません。
以上のように、社会保険や税制度の知識を付ければ、将来の不安も軽減でき、さらに現在の資産形成も捗らせこともできます。
収入編
続いて「収入」編です。
収入を増やすことで副業があげられますが再現性はありません。
もちろん、休日もアルバイトなど時給制の仕事をすれば一定金額は稼げるでしょう。
収入編の哲学は一気にいきます。
・上級者、変態の哲学④:お金を稼ぐことに貪欲になる
・上級者、変態の哲学⑤:お金を稼ぐこと以外のことは捨てる
会社員あるいは公務員でも再現性がある収入アップの1つとして、徹底的に残業代を稼ぐということです。
もちろん、会社によっては残業時間が多いと評価が下がり、ボーナスや将来の昇給、昇進に影響があるかもしれません。
しかし、私はFIREやセミリタイアが会社員時代の目標でしたので、将来のことを考えるのではなく今目の前の収入アップを重視していました。
幸い私がいた会社は労働基準法の基準を順守すれば残業に寛容的でしたので、ワークライフバランスは無視して極限まで残業しておりました。
休日出勤があれば喜んで休日出勤を行い休日手当をもらう。
システムリリースなど夜間対応があれば、喜んで深夜業務を行い、深夜手当をもらう。
そして、休日の土日のうち土曜日は毎週副業を行い、収入アップを図る。
とことん、自分の時間を削り、稼ぐことに貪欲でした。
わかりますよ、
あくまでも「資産形成」に特化した内容です。
ワークライフバランスを大事にしたい
自分の趣味や家族との時間を大切にしたい
という方は是非優先してください。
あくまでも目の前の資産形成だけに特化したい方向けです。
受験勉強や部活の大会など追い込みのイメージです。
もちろん、資産形成の追い込みは人によっては5年、10年の長期戦になるかもしれません。
万人に向けて推奨するものではありません。
あくまでも、資産形成ガチ勢、そして目標の資産額に達するまででOKです。
- 今から資産形成ガチ勢として頑張るぞ、という方
- 変態節約家として変態を極めるぞ、という方
- 節約上級国民として、節約の上級国民としてあり続けるぞ、という方
- ガチ勢や変態にはならないけど自分なりに頑張るぞ、という方
何でもどれでも、自分のペースでOKです。
まとめると・・・
私は資産形成ガチの時代があったから、今の緩いサイドFIRE人生があると思います。
以上です。
是非、あなたも、私やブログ、YouTubeの視聴者の方々と一緒に、節約、貯金、副業、投資を励み、人生の新時代、人生の新しい景色を見に行きましょう。